【完全版】Vyondの14日間の無料体験版を登録する方法を徹底解説

「Vyondを使ってみたいけど、英語で登録しないといけないから面倒くさい…」
「Vyondの体験版でどんなことができるか知りたい!」
「体験版の動画をSNSへ投稿してはいけないと聞いたけど、どういうことか理解したい。」

こんなことを思っていませんか?

こんにちは、Vyondクリエイターの飯田さん(@iida_shi)です。

この記事ではお金を出してVyondを契約する前に必ず使ってほしいVyondの体験版の登録方法と、
体験版で制限されていることとできることを紹介します。

これからVyondを始めようとされてる方はこの記事を読めば、無料の体験版を始める方法が完璧に理解できるのでぜひ最後までご覧ください。

目次

Vyondの体験版を登録する方法

Vyondの体験版を使う方法を解説します。

その前に体験版について、よく聞かれる質問に回答しておきます。

14日間の体験期間が終了してから、勝手に有料の契約へ移らないか不安です…

体験版が終了しても、自動で有料版に切り替わることはありません。

体験版は全て無料で使えるのでしょうか?

完全無料で使用することができます。

体験版でアニメーションを作れるのであれば、それで案件を受注することはできますか?

不可能です!そもそも動画のデータ化ができないのと、規約によって禁止されています。

以上のことを踏まえてVyondの体験版を使用していただければと思います。

公式サイトから会員登録へ

体験版を使う前にVyondのアカウントを作る必要があります。

まずは下記リンクへアクセスしてください。
▼Vyond ホームページ

このような画面に飛びます。
「Try It Free」のボタンをクリックしましょう。

Vyondへ登録する方法を決める画面へ移動します。

すでにGoogleやOfficeのアカウントを持っている方は、それらで登録している情報をもとにVyondのアカウントを作ることができます。
この記事では一般的なメールアドレスを使った登録方法を紹介します。

「SIGN UP WITH YOUR EMAIL ADDRESS」をクリックしてください。

すると「Sign Up」という画面が出てきます。

会員登録に必要な情報を記入する

こちらのページにはあなたの個人情報を入力する必要があります。
全て英語で記入する必要がありますが、難しい英語を使うことはないのでご安心ください。

  • First Nameは「名前」、Last Nameが「苗字」
  • Company Nameは「会社の名前」
  • 個人の場合は、屋号か自分のフルネームを記載します
  • Job Roleとはあなたの「職種」となります(▼下の画像で解説)
  • Country/Regionは「国/地域」という意味なので、あなたが住んでいる国を選びましょう
  • Work Emailはあなたが普段仕事などで使用している「メールアドレス」を記載します
  • Passwordにはアニメーションの編集画面へアクセスする際に必要な「パスワード」を作ります。
    またパスワードには以下の要件を満たす必要があります。
    『10文字以上・小文字を最低1つ・大文字を最低1つ・数字を最低1つ』
参考画像

記載が完了したら規約の同意にチェックします。

そして「SIGN UP FOR A FREE TRIAL」をクリックします。

※Job Roleの和訳

Accounting/Finance:経理会計、財務
Content/Digital Marketer:コンテンツ/デジタルマーケッター
Training/eLearning/HR Professional:研修、eラーニング、人事担当
Agency/Producer/Consultant:代理店、プロデュサー、コンサルタント
Other Marketing Professional:その他マーケティングの専門家
Other Sales Professional:その他営業
University Educator:大学教授
K-12 Educator:幼稚園から高校までの先生
Student:学生
Other:その他

会員を有効化する

「SIGN UP FOR A FREE TRIAL」をクリックすると、先ほど記載したメールアドレスに下記画像の内容が掲載されたメールが届きます。

「Activate Your Account」をクリックすることで無事にVyondの体験版を使用することができます。

14日間の体験版でアニメーションを作ってみて、本契約をしたい場合は「Vyond ホームページ」のサイトへ飛んでいただき右上の「Price」をクリックしてください。すると3種類のプランが出てくるため、その中からお好みのプランを選んで購入画面へ進んでください。

このままVyondを使うのをやめる場合はアカウントを放置してしまって問題ありません。

Vyondの体験版で制限されていること

体験版の登録方法を解説してきました。

あくまで体験版なので残念ながらできることは限られています。
思っていたのと違うと期待値が下がらないよう、事前にできないことを知った上で体験版を触っていただければ幸いです。

制作したアニメーションを動画のデータにできない

残念ながら体験版で制作したアニメーションを自分のパソコンにmp4やwavといったファイル形式で保存することはできません。

過去の飯田さん

スクリーンショットで録画すれば良くない?

といった声が聞こえてきそうですが、それは規約によって禁止されています。

2.LICENSES

Company may also grant You, subject to the terms and conditions of this Agreement, a non-exclusive, non-transferable right to access and use the Vyond Assets and Vyond Platform, on a free trial basis, not to exceed 14 days. Such trial subscription shall not include any license to use, reproduce, display, perform or distribute Your Videos for any commercial use other than for You to evaluate the Vyond Assets and Vyond Platform.

Terms of Service-Vyondより

簡単に日本語で要約すると、こういったニュアンスになります。

Vyond 公式

Vyondの体験版は操作性を知るものであって、制作したアニメーションをSNSなどで公開したり、第三者へ販売したりしないでね!

残念ながら制作したアニメーションをTwitterやYouTubeに投稿することもできません。

自分制作したアニメーションをSNSに投稿したい気持ちはわかりますが、あくまでVyondの操作感を知るために用意されているため、制作したアニメーションは個人で楽しむ範囲で使用しましょう。

https://twitter.com/yakokoyako/statuses/1431278438724161537

Vyondの日本の代理店で働かれてる方も、このようなツイートをされています。

VYOND FREE TRIALの文字が残る

体験版だと、アニーションの編集画面の中央に「VYOND FREE TRIAL」というロゴが出てきます。
これは体験版の使用を意味しているため、消すことができません。

よって、体験版のVyondで制作したアニメーションをTwitterに投稿しても、すぐにバレます。
見つけたら通報するなんてことは誰もしないと思いますが、くれぐれもこの記事を見てくださってる方は辞めてくださいね!

Vyondの体験版でできること

過去の飯田さん

いやいや体験版でできることめっちゃ限られてるやん…

そう思われた方も多いかもしれません。

ただし体験版だけでも、操作感はしっかり掴めます。
具体的にVyondの体験版では下記のようなことができます!

アニメーションを作ることができる

体験版とはいえ、テンプレートも充実しており、素材も不便なく使用することができるため、何も不自由なくアニメーション制作ができます。

ちなみにテンプレートを使えば、小学生でも1本のアニメーションを作ることはできるでしょう。
よって、体験版でもVyondのアニメーション制作の経験は十分積める内容となっております。

Vyond内でオリジナルキャラクターを作れる

Vyondの醍醐味のひとつであるオリジナルキャラクターは体験版でも制作可能です。

例えば下記動画にアニメは本契約したアカウントで制作していますが、体験版だけでも同じように制作できるでしょう。

ぜひ自分や身内にそっくりのキャラクターを作って楽しんでください!

外部から素材を入れることができる

Vyond内にある素材のみではなく、外部の画像データや音声データをVyondへ取り込むことも可能です。
よって下記画像のように自分のオリジナルキャラクターをVyond内で動かせたりもします。

ただし先ほど記載した通り、フォントを取り入れることはできないないのでご注意を!

これからVyondを始める人へ

過去の飯田さん

さっそく体験版を使ってみようと思うだけど、いざ始めてみても何をしたらいいかわからない…

こんなお悩みを抱えてる方もいるかもしれません。

そんな方へ体験版でVyondをマスターできるカリキュラムを2つ用意しました!

Udemyで学習

私は世界最大級オンライン学習プラットフォーム「Udemy」にてVyondアニメーションの講座を販売しており、こちらの講座はこの記事で紹介したVyondの体験版でも受講することができます。

▼Udemyの受講はこちら

始めてUdemyを使用する方は、通常価格の半額以上で購入できるので、ぜひご活用ください!

実際にUdemyで私のVyondの講座を受講された方のレビューを共有します。

https://twitter.com/hata_vyond/statuses/1358053995714023424
https://twitter.com/lisalisa_55/statuses/1358755535202308099

このようにかなり満足度の高い内容となっております!

クリエイターオンラインスクールへ参加する

過去の飯田さん

1人で学習するのはちょっと寂しいし、せっかくならクリエイターと繋がりたい!

そんな方は、私がVyondの講師をしている「クリエイターオンラインスクール」へ入会してみませんか?

クリスクに入会することで得られることはたくさんあります。

クリスクに入会した際の特典
  • Udemyで販売しているVyondの講座を無料で見ることができる
  • 2年間Vyondアニメーションの依頼を途切れず受注している飯田さんに質問し放題
  • TwitterやYouTubeでは話せていないVyondに関するコラムが読み放題
  • YouTubeや動画編集といったVyond以外のスキルが身に付く
  • Twitterのフォロワー2.6万越え「おのだまーしー」さんがオーナー
  • スキルの高さによっては案件の募集あり

もはやVyondでこれから結果を出したいと思ってる人は入会しない理由がない内容となっております。

飯田さん

月額2,200円ですが、入会してくださった方には黒字化してもらえるレベルの情報を提供します!

ぜひこれからVyondを始めたいと思っている方はご検討ください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

タメになったと思ったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトを運営している飯田です。
フリーランスとしてVYONDアニメーション制作、Web制作、YouTuber、ライターなどマルチに活動してます。

高校生の時にノリで立ち上げた「映像同好会」のスキルを活かし、新聞配達→人力車のお兄さん→エンジニアを経て2020年に動画制作で独立しました。

目次